以前より無職になると伝えてきたが、実際に退職するのは8月末だ。
2週間ほど前に上司に仕事を辞めると報告し、これからもやるべき仕事はそれなりにあるので、「最後までしっかりと頑張ります」と伝えたのだが、すでにやる気喪失中である。
現在、無職になった後の計画や目標を立てており、今の段階から出来ることは始めているところなのだが、急なトラブル対応などによる残業で、平日は何もできなくなることも多い。
現状は、無職後の計画でモチベーションを上げているからこそ、仕事も多少やる気を維持しているのに、そういうことでぶち壊されると、本当にやる気がなくなってしまう。
こういう状況が重なり、すでに仕事したくないモード。
さっさと自分が辞めることを公表して引継ぎ人員いれて新しい仕事を回さないようにしてほしいと考えてしまうクズなわけだ。
しかし、まだ辞めるまで5~6か月もあり、さすがにこのままでは社会人としてまずいのでやる気を出さねばなるまい。なので仕事においても辞めるまでの計画を立ててみた。
■退職までにやろうと考えていること
・今まで時間がなくて放置していた優先度の低い作業をクローズさせておく
・今後の新規案件は全て後輩に降る (後輩の成長も見込める)
・引継ぎに専念し、メインの仕事はしない (サポートのみにする)
・仕事用の検証に見せかけながら自分用にAWSの勉強をする
会社辞めたあともAWSは使うので、これが一番モチベーション維持効果が大きいかもしれない。 仕事していないように見えるが、ノウハウをしっかり共有すれば会社の為にもなるだろう。
こんな感じでまとめてはみたものの、実はこの記事を書き始めてから考えたものなので、ぶっちゃけ内容は薄い。しかし、さっきまではやる気だけなくなり改善案も出ず悩んでいたため、このレベルでもモチベーション維持できそうな気がするので書いてみて良かったと思っている。
さて、無職になるまでの道のりはまだ長いわけだが、10年間お世話になったので、へこたれず、もうちょっと会社の為に頑張りましょうかね。
でもトラブル時の第一連絡先はそろそろ別の人に変えてもらおう。